中小企業診断士受験生は要チェック!

※本ページはPR(広告)が含まれています

中小企業診断士の試験情報

中小企業診断士を合格するのに必要な勉強時間は?試験一発合格者が経験踏まえて解説します

昨今、ビジネスパーソンが取得したい資格として取り上げられる機会が増え、中小企業診断士という資格の知名度が上昇しているように感じます。

事実、試験の申込者数は増加傾向にありますので、中小企業診断士を志す人が増加していることは明らかです。

この記事をご覧の皆さまも、中小企業診断士試験の勉強に取り組まれている方、あるいは受験を検討されている方々かと思います。

そんな皆さまに向け、診断士試験に独学一発合格した筆者が、合格に必要な勉強時間を考察いたします。

記憶力に関しては個人差がありますし、それ以外の様々な要素も合否に影響するかとは思いますが、ごく平凡な記憶力を有する筆者が合格ラインに到達するまでに要した時間を参考にしていただき、自身の勉強スケジュールの構築にお役立ていただけたらと思います。

中小企業診断士試験の合格率をサラリとご紹介

さて、合格に必要な勉強時間を考察する前に、まずは診断士試験の合格率をサラリと確認したいと思います。

この試験は大きく以下の3つの試験に分けられ、すべてに合格して初めて中小企業診断士試験合格となります。

中小企業診断士試験

  • 1次(多肢択一)試験
  • 2次(記述)試験
  • 2次(口述)試験

1次試験における科目合格制度や2次記述式試験における2回の受験権利獲得といった制度を考慮せずに、一般的にいわれている合格率は1次(多肢択一)試験が20%、2次(記述)試験が20%、2次(口述)試験が99%となっています。

この全てに合格しないといけませんので、計算すると全体の合格率は以下のようになります。

中小企業診断士 合格率計算

20% × 20% × 99% ≒ 4%

ハイ、宝塚歌劇団と一緒です(笑)

数字を見る限りではもの凄く低いという印象を持たれる方も多いと思いますし、こんな試験に合格できるわけないと思われるかもしれません。

でも、大丈夫です。なんとかなります。

なぜなら、筆者自身もスタートは不安しかありませんでしたから。

これだけ低い合格率を通過するためには、それ相応の勉強時間が必要なのは言うまでもありません。

この合格率を前に弱気になるのではなく、むしろ勉強時間の確保が必要であることを認識し、とことんやり抜く覚悟を持つためのパワーに昇華させてください。

ここで前向きな覚悟を決められるか否かが、短期合格するためのターニングポイントであるように思います。

中小企業診断士に必要な勉強時間は◯◯時間!

さて、覚悟は決まりましたか?

では、一般的に中小企業診断士試験の合格に必要といわれる時間をみていきましょう。

いきなり結論から申しますと、必要な勉強時間は1,000~1,200時間といわれることが多いです。

仮にこの勉強時間を1年間で確保しようとした場合、1年を50週と設定すると以下のような数字になります。

計算 答え
1,000時間 ÷ 50週
1,200時間 ÷ 50週
1週 20時間
1週 24時間
20時間 ÷ 7日
24時間 ÷ 7日
1日 約3時間

このように、週あたり大体20~24時間の勉強時間を確保する必要があり、週20~24時間の勉強時間を確保するためには1日あたりおよそ3時間の勉強が必要となります。

平日は仕事で忙しく、勉強時間なんて確保できないという方は週末の土日両日とも10時間ずつ勉強することで確保できます。

いかがでしょうか。なかなか厳しいという感想を持たれる方が大半かと思います。

ですが、筆者の感覚としては、1,000~1,200時間の勉強が必要という一般論は正しいと思います。

「こんなに勉強時間は必要ない」という答えを期待していた方、裏切ってすいません(笑)

筆者自身の経験からみても、やはりこのボリュームの勉強時間が合格ラインに到達するためには必要だったように感じられます。

中小企業診断士に独学一発合格した筆者が費やした勉強時間

上記では一般的にいわれている合格に必要な勉強時間をご確認頂きました。

では、筆者が実際に合格するまでに費やした勉強時間をご紹介いたします。

こちらも結論からいいますと、筆者の診断士試験における総勉強時間は1,300時間となります。期間はやはり1年間です。

筆者の場合、日商簿記検定2級を取得していましたので、仕訳や貸借対照表、損益計算書の構造は知識として保有していました。

また、大学の学部が経済学部でしたので、経済学に関する知識も多少は備えていました。

スタート地点が多少有利とも受け取れますが、それでも勉強時間は一般的に必要といわれる1,000~1,200時間をオーバーすることになりました。

というより、意図的にオーバーするように計画したという方が適切かもしれません。

なぜ勉強時間を一般的な必要量より多く設定したのかという言いますと、「診断士試験は年に1度しか行われないから」です。

年に1度しか行われないということは、今年の試験が不合格であれば、次の試験までにまるまる1年の期間が空いてしまうことになります。

多くの方は、合格に必要な知識を備えるために1,000~1,200時間の勉強に取り組むことになると思いますが、一度蓄えた合格レベルに到達した知識を1年間に亘って維持する労力って結構大変だと思いませんか。

筆者はとんでもなく大変なことだと思いましたし、時間の無駄だと思いました。

それに、中小企業政策や統計情報は毎年変わりますので、今年の試験のために蓄えた知識が無駄になってしまうことも危惧されます。

ですので、何としても1回で合格してやろうと考え、2つの戦略を立てました。

筆者が立てた2つの戦略

  • 間違った勉強方法に陥らず効果的な勉強方法を採用する
  • 周囲のライバル達より多くの勉強時間を確保する

効果的な勉強方法については別の機会に触れることとして、次の項では多くの勉強時間を確保するために筆者が行った方法をご紹介いたします。

筆者が行った勉強時間確保術!

では前項からの続きに参りましょう。

筆者が行った勉強時間確保術を端的に言うと以下のようになります。

  • 月単位の目標勉強時間をあらかじめ設定
  • そこから逆算して日単位の目標勉強時間をスケジュールに書き入れる
  • 月単位の目標を確実に達成していく

書くのは簡単ですが、案外これも難しいものです(笑)

まず、月単位の目標勉強時間をあらかじめ設定した後、そこから逆算して日単位の目標勉強時間をスケジュールに書き入れることで、毎日取り組むべき勉強時間を可視化します。

そして、目標時間と実際の勉強時間とを毎日照合して、月単位の目標を確実に達成していくという方法になります。

この方法の利点は、1日の目標が何らかの事情で達成できなかったとしてもリカバリーが可能であるということです。

仮に1日3時間に目標設定していた状況で1日空けてしまったら、その1日分を補うために6日間30分ずつ増やすことで月単位の目標は達成されます。

ストイックな進め方だとは思いますが、各月単位の目標達成は大きな自信に繋がりますし、1年間取り組むとして、12回達成すればよいのです。

12回達成したら合格率4%の中小企業診断士というステータスが得られるというニンジンをぶら下げつつ(笑)、筆者は着実に目標を達成していきました。

結論:勉強時間は知識の蓄積と自信をもたらします

以上、記事の内容をまとめますと、中小企業診断士に必要とされる勉強時間は一般的にいわれている1,000~1,200時間と捉えていただいて問題ないと思います。

ただし、試験は年に1度しか行われないため、上記勉強時間を確保して合格レベルにある方が不合格となってしまった場合、知識の忘却を防ぐための勉強時間が別途必要となり、それは非常にもったいないことだと思います。

そこで筆者が採用した方法は、プラス100時間上乗せした1,300時間の勉強時間を確保することでした。

漫然と1,300時間もの勉強時間を確保することは容易ではありませんので、目標を細かな単位に切り分けて着実に達成し続けます。

この方法を採用することで、プラス100時間分の知識の蓄積が図れると思いますが、それ以上に大きいのが心理的な自信をもたらしてくれるという点です。

この試験は合格率4%という非常に狭き門となっておりますが、その狭き門をくぐりぬけるためには、自身が取り組んできたことに対する自信が大きな力となってくれます。

「やれるだけのことはやった」という心境、人事を尽くして天命を待つという心境に至ることで、試験本番で自身の実力を存分に発揮するための心の支えができあがるのです。

周りの受験生よりも努力すると覚悟を決めて、プラスアルファの努力を組み込んだ目標をしっかりと達成して試験に臨んでください。

筆者は目標勉強時間と実勉強時間を自作の表に書き込んで管理しており、試験が近づくにつれ、その表を見返すことで不安な気持ちを和らげることができました。

ぜひプラスアルファの努力で、自信と合格を勝ち得てください!

当サイトで人気の通信講座ランキング

スタディング中小企業診断士通信講座

業界最安水準の受講料で、内容も充実の赤丸急上昇中の通信講座。テキストや問題集といった学習に必要なものは全てスマホ一台で完結してしまうので、スキマ時間を上手に活かしたい方に特にオススメです!
詳しくはこちら

クレアール中小企業診断士通信講座

独自の学習カリキュラムである『非常識合格法』を軸に最短最速合格を目指す講座です!添削指導や回数無制限の質問サポートなど、サポート体制も揃っているため初学者の方にもおすすめできる一校です!
詳しくはこちら

アガルート中小企業診断士通信講座

中小企業診断士試験の合格に必要な知識・情報をパッケージ化された講座カリキュラムが高い合格率を生み出しており、受験生の評価が高い通信講座です!合格祝いの全額返金制度など強力な受講生サポートもかなり魅力的!
詳しくはこちら

  • この記事を書いた人

TaTTa

令和元年度中小企業診断士試験合格者。合格率4%台といわれる診断士試験を完全独学で一発合格しました。このサイトでは、私なりの診断士試験攻略方法を全力でご紹介いたします!真剣に取り組まれている皆さんが、無事に合格できるようにバックアップいたします!

-中小企業診断士の試験情報
-, , ,

Copyright© 【厳選7社比較】中小企業診断士の通信講座ナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\最新年度で167名合格&業界最安水準/
総合評価1位の診断士講座をチェック
\最新年度で167名合格&業界最安水準/
総合評価1位の診断士講座をチェック